ON-DAY
- 08:00
- 出社・ラジオ体操・清掃
- 08:15
- メールチェック、当日の業務確認
- 09:00
- 資料作成
- 12:00
- 昼休み
- 13:00
- 顧客対応
- 14:00
- 社内会議
- 15:00
- 自治体調査、顧客訪問
- 17:00
- 退勤
INTERVIEW - 07
若手営業が挑む
資源循環の最前線での
成長ストーリー
大学在学中、「働きやすい職場環境」と「地元(静岡県)で就職」という2つの軸を大切にして就職活動を行っていました。エコネコルの会社説明会に参加した際、社内の雰囲気が明るく、社員同士の距離が近いことから、働きやすい環境が整っていると感じ、志望のきっかけとなりました。
実際に入社してからも、部内の風通しが良く、縦のつながりを大切にしながらも、フラットに意見交換ができる雰囲気があります。社員同士のコミュニケーションも活発で、自然と助け合いや協力が生まれる職場だと感じています。
現在は自治体様向けの営業を担当しており、フレッシュさを忘れず、積極的に業務に取り組んでいます。資源循環型社会が求められる今、当社の事業はますます注目されると感じており、その一端を担えることにやりがいを感じています。日々の営業活動を支えてくれる同期や先輩方の存在も大きく、この環境だからこそ、自分自身が成長できていると実感しています。
家族や仲間と過ごす時間が、明日へのエネルギーに!
休日は実家で家族と過ごすか、高校時代の友人と遊ぶなどリフレッシュできています。
同期とも遊びに出かけることもあり、会社とは違う雰囲気で関わることが出来ていると感じています。
オンオフともに両立することで、充実した毎日を過ごすことができています。
現在所属している焼却灰事業本部では、自治体様を主な顧客とし、5年・10年といった長期的なスパンで成果が実る営業活動を行っています。以前は企業向けの営業を担当していましたが、自治体様との取引に移行したことで、営業スタイルやアプローチも大きく変化しました。 中でも、焼却灰から金銀滓を回収する事業では、焼却施設から排出される一部の灰を選別・濃縮し、貴金属を回収するという高度な技術が活用されています。こうした事業は、地域の埋立処分場の延命化やリサイクル率の向上といった、自治体様にとって大きなメリットをもたらすものです。 長期的な営業活動のため、すぐに成果が見えるわけではありませんが、契約が締結されたときには、社会貢献と自身の成長の両方を実感できるやりがいのある仕事だと感じています。今後さらに注目されるであろうこの分野で、最前線の方々と関わりながら、自分の力を高めていけるよう日々努力を重ねています。
入社前は、初めての社会人生活に対する不安や、職場の雰囲気に馴染めるかどうかなど、様々な心配がありました。しかし、実際に入社してみると、職場はとても温かく、上司や先輩、同期との距離も近いため、立場に関係なく気軽に相談や意見交換ができる環境が整っています。
特に印象的だったのは、風通しの良さとチームワークの強さです。困ったときには自然と手を差し伸べてくれる文化があり、「一人で抱え込まなくていい」という安心感があります。